great_pumpkin's blog

日々のあれこれ。-主に仕事中のメモ-

libreoffice calc basic ユーザー関数の文字列引き渡し。

ふと思い立って、セルに長々と関数を書かなくてもユーザー関数作れば良いじゃん! って、何年目にして気づいてんだよ!って怒られそうですが(誰に?)、早速作成。 で、関数の動きを文字列を引数にすることで変化させようとして、エラく苦労してしまったので…

クエリじゃだめだったんだね。

やっと希望のクエリを作ってフォームを作るぞ~と、意気込んでフォームをウィザードで作るも、どうも希望のものができない。。。 顧客名簿のテーブルに販売記録のテーブルをリレーションさせて販売記録だけ追加したい、ただそれだけなのに。 なんか、おかし…

クエリじゃだめだったんだね。

やっと希望のクエリを作ってフォームを作るぞ~と、意気込んでフォームをウィザードで作るも、どうも希望のものができない。。。 顧客名簿のテーブルに販売記録のテーブルをリレーションさせて販売記録だけ追加したい、ただそれだけなのに。 なんか、おかし…

やっと希望のクエリが作成できた。

OpenOffice Baseにて顧客名簿と販売記録と別々のテーブルを作成し、 クエリー作成画面にて、ウィザードを用いて、顧客名簿と販売記録のそれぞれの フィールドを登録。 その後、クエリーの編集画面にて、ツールバーの挿入→新しいリレーションにて、 顧客名簿…

Relational Database

Baseで顧客管理システムを勉強中ですが、顧客一人が、複数回商品を買っている場合ってどうやってやればよいんだろう? どう考えても、テーブルを複数個持たせてそれを関係させないとうまくいかないよなぁ。。。あっ、関係、関係、relation、リレーション? …

OpenOffice勉強中

厳密には、Baseですが。 自営なので、なるべくコストをかけず顧客管理をしようと考え、また現状Excelでも十分ぐらいな顧客数ですが、将来的なことと、自分の勉強のためにデータベースをかじろうということで、OpenOffice Baseを選択。 (メーカーの顧客管理…